-
2023/02/03 ⑩バイオテクノロジー学科
【バイオな気分】日本酒の仕込みが始まりました🍶
皆さん、こんにちは🙋♀️ バイオテクノロジー科の岡野です🥼🧪 2023年最初のブログです。 今年もよろ... -
2022/12/23 ⑩バイオテクノロジー学科
【バイオな気分】キムチ仕込み
皆さん、こんにちは🙋♀️ バイオテクノロジー科の岡野です。 寒くなりました⛄ 新潟市内は珍しく大雪となり、鉄道をはじめ 公共交通機関のダイヤが大きく乱れてい... -
2022/10/20 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分【赤ワイン仕込み】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 10月に入り、だいぶ秋めいてきました。今日は、醸造実習で赤ワインの仕込みを行いました。 仕込みに使ったのは、以前... -
2022/10/12 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分【かんずり】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 皆さんは、「かんずり」という調味料をご存じでしょうか?新潟県は妙高という地方で作られる唐辛子の発酵調味料です。 世界にはさまざまな発酵食品があり... -
2022/10/11 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分【ワイナリー見学その②】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 前回は、新潟県上越市にある岩の原葡萄園(岩の原ワイナリー)に見学に訪れたお話を書きました。今回は、その続きです。 このワイナリーでは、明治時代に... -
2022/10/03 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分【ワイナリー見学】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 だいぶ秋の気配漂うようになったこの頃です。 9/28に学生たちとワイナリー見学に行ってきました。 江戸時代最後の年、後の日本の... -
2022/09/12 ⑮教職員ブログ
バイオな気分【感染症の話】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 新型コロナ感染症の第7波もようやくピークを過ぎる兆しが見えてきました。これまでで一番多くの新規感染者を出した第7波でした。 私たち人類はこれまでに... -
2022/09/08 ⑮教職員ブログ
バイオな気分【白ワイン】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 今年は、気象庁から梅雨明けの発表で訂正があり、雨の多い夏でした。そんな中、今年もワイン仕込みの季節がやってきました!8月31日に白ワイン用品種のシ... -
2022/08/08 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分④【梅干し】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 新潟は酷暑が続いています。毎年、農業系の学科が梅を栽培して収穫してくれますので、バイオテクノロジー科ではその一部をもらって梅干しを作ります。漬け... -
2022/07/27 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分 【麹(こうじ)の話】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 短い梅雨が明け、今年も猛暑です。新潟も連日強い日差しの下、猛暑というより酷暑の日が続いています。今、バイオテクノロジー科では焼酎醸造実習で麹づく...