新潟農業・バイオ専門学校|農業・フラワー・造園・食品・醸造・環境・バイオテクノロジーが学べる専門学校【就職率98.6%】 - 学科紹介 スマート農業テクノロジー科(2年制)

お電話でのお問い合わせ

0120-952-794

農業・園芸・フラワー・ガーデンデザイン・バイオテクノロジー・食品・環境を仕事にする

ABIO 新潟農業・バイオ専門学校

お問い合わせはこちら 0120-952-794

NSGカレッジリーグ

スマート農業テクノロジー科

  • 2年制・5名
  • 職業実践専門課程 文部科学省申請中

目指す仕事

高度施設園芸生産法人/植物工場/植物バイオ企業/苗生産会社/農機具メーカー/JA/肥料会社 他

目指す資格

危険物取扱者/毒物劇物取扱責任者/日本農業技術検定/食の検定/農業機械関連資格 他

3つのポイント

ドローンやAI、IoTテクノロジーで農業を変える!

ドローン技術やAI、IoTなどの最新技術で、農業の「なぜ?」「難しい!」「大変!」を解決できる方法を実践的に学びます!

最新技術や新しい取り組みを企業との連携で学ぶ!

新潟クボタやNTTドコモ新潟などの企業と連携!ドローン操作や新しい農業技術の習得方法など最先端の技術を学べます。

学校内先端農業施設で植物工場、施設栽培を実践できる!

最新の設備が学校内にあり、日頃から栽培を計画し実践することができます。確かな技術と応用力を身につけます!

ABioだから学べる、この授業に注目!

1年次

農業基礎総合実習

野菜栽培を中心に、基礎的な知識と技術を習得します。

施設栽培実習Ⅰ

企業と連携した実習で、栽培管理における基礎知識と技術を学びます。

IoT農業論

IoT技術などの最新技術が、どのように農業に応用できるかを学びます。

先端農業インターンⅠ

先端農業法人や各種研修に参加し、最新技術や動向を学びます。

2年次

植物生理学

植物の生体内で起こる反応と、そのメカニズムについて現場で学びます。

施設栽培実習Ⅱ

自分で栽培を計画し、栽培管理による生産を実践し、応用力を習得します。

植物工学実験

植物のクローン技術の仕組みを通して、実験操作などを学びます。

先端農業インターンⅡ

季節をまたいだ実習で、農作物の変化や状況にあわせた作業を学びます。

例)2年次前期の時間割
  MON TUE WED THU FRI
1 スマート農業
テクニカル
実習
植物生理学 先進農業
インターン
実習Ⅱ
植物工学
実験
2 生育調査実習
3 土壌肥料学 施設栽培実習
4
5 施設栽培
実習
6 施設栽培実習
7

カリキュラム

  • ●学科授業
    植物学概論/野菜栽培学/植物病理学/農業機械/栽培学特論/IoT農業論/農業経営/作物栽培学/土壌肥料学/アグリビジネス論/植物生理学/マーケティング/基礎化学/農業基礎論/就職実務/一般教養 他
  • ●実習授業
    農業基礎総合実習/先進農業派遣実習(インターンシップ)/施設栽培実習/IoT技術実習/先進農業技術実習/化学実習/植物工学実験/OA実習 他

就職実績

  • ㈱木田屋商店 小浜植物工場グリーンランド/㈱ベジ・アビオ/北越農事㈱ 他

おすすめポイント

Q.なぜこの学科に入学したの?

  • ❶ IoT、AI、ICTなどの“新しい農業技術”が学べる!
  • ❷ 学校内の先端農業施設で実習できる!
  • ❸ 業界と連携した実習が多い!

産学官連携にも参加
新潟でスマート農業を学ぶ

ドローンによる生育調査や農薬散布

自動運転アシストコンバイン&自動運転トラクタ

クラウド型農業管理ツール データの蓄積と解析について

在校生からのメッセージ

祖父の農業を継いでいきたい!
小さい頃から手伝っていた祖父の後を継ぎたいと思って、スマート農業を学べるABioに進学しました!ドローンなどの新しい技術で農業をもっと楽しく、そして祖父が楽になれるように日々勉強中です。

樋口 花音さん

新潟県/新潟東高校出身

先端農業技術を利用してトマト栽培を行っている株式会社ベジ・アビオ

株式会社 ベジ・アビオ
代表取締役 山﨑瑶樹

株式会社 ベジ・アビオ
代表取締役 山﨑瑶樹

スマート農業でおいしいトマトを!

当社では「環境制御型」という方法で、イチゴと同じくらい甘いトマトの栽培を実践しています。 土を使わず、最新のシステムで環境をモニタリングし、自動でコントロールしたり手元のスマホで操作したりできる農業です。

資料請求
オープンキャンパス