
バイオテクノロジー科
- 2年制・15名
- 文部科学省認定 職業実践専門課程
目指す仕事
食品製造技術者/品質管理者/味噌・醤油 醸造師/清酒・ビール・ワイン醸造師/ きのこ栽培技術者/環境関連会社/ 水質処理会社/廃棄物処理会社/ リサイクル会社/医薬品メーカー 他
目指す資格
中級バイオ技術者認定試験/ 危険物取扱者/品質管理検定/ 酸素欠乏危険作業主任者/ 公害防止管理者/毒物劇物取扱責任者/ ボイラー技士/技術士補(生物工学) 他
3つのポイント
日本酒・ワイン・焼酎・味噌・醤油の“5種の醸造”がプロから学べる!
業界のプロによる現場重視の実験・実習が魅力!学校内で酒類試験製造免許に基づく醸造実習、ワイン醸造場の実習規模は全国トップクラス!
製品の開発、製造工程、製造技術を 学び、製品・商品開発の技術者へ!
業界のプロから学び、伝統的な食品製造、新商品開発を問わず、「食」という生活に最も身近で喜びを実感できる文化の担い手を目指します!
化学の力を使って 環境を調べる・守る技術者へ!
国の環境分析法に基づいた測定技術を学び、分析技術・製造系企業の品質管理分野でも活躍できる技術の取得を目指します!
醸造・食品技術コース
食品開発・加工・醸造・お酒づくりで人々の食・生活を支える!
ABioだから学べる!!この授業・実習に注目!
醸造実習
酒類、味噌、醤油など微生物を応用した発酵食品の多様な醸造技法を学びます。
食品開発実習
年間約100品目にも及ぶ実習品を通じて、多くの食品の製造理論や開発手法を学びます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 醸造学 | 就職実務 | プレゼンテーション 技法 |
醸造実習 | |
2 | 生化学 | ||||
3 | 食品開発 実習 |
||||
4 | 分子生物学 | 遺伝子工学 | 栄養学 | ||
5 | |||||
6 | 一般教養 | HACCP | |||
7 |
環境エンジニアコース
化学と微生物の力で環境を守り、豊かな暮らしを支える!
ABioだから学べる!!この授業・実習に注目!
環境学実験
身近な自然環境から水や土を採取して、微生物の状態や化学物質による汚染を調べます。
生命工学実験
微生物や植物を用いたり、遺伝子工学・バイオの基礎を学びます。
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 環境学 実験Ⅰ |
就職実務 | 環境生物学 | ||
2 | 分子生物学 | プレゼンテーション 技法 |
|||
3 | 環境学 実験Ⅰ |
||||
4 | 生化学 | ||||
5 | 遺伝子工学 | ||||
6 | |||||
7 |
おすすめポイント
Q.なぜこの学科に入学したの?
- ❶ “5大醸造”が学べる!
- ❷ 業界と連携した実習が多い!
- ❸ 先生と在校生の雰囲気がイイ♪
在学生からのメッセージ
ABioに決めた理由が、実験と実習が多い!
とにかく実験と実習が多い!実験の中で、実験器具や最新の機械をマスターできるので、就職してからも安心!動きの見える微生物関係の授業が楽しい!
増子 未菜さん
新潟県/日本文理高校出身
2019年度 国家資格・国家試験実績
クラスメイトと一緒だから頑張れる!
法令の問題が苦手で、最初はなかなか合格点に達しませんでした。でも、先生やクラスメイトと一緒に取り組んだからこそ、頑張ることができました!
安藤 浩志さん
山梨県/農林高校出身