-
2022/07/27 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分 【麹(こうじ)の話】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 短い梅雨が明け、今年も猛暑です。新潟も連日強い日差しの下、猛暑というより酷暑の日が続いています。今、バイオテクノロジー科では焼酎醸造実習で麹づく... -
2022/06/30 ①お知らせ
【新商品開発の話④】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 今日も、バイオテクノロジー科で取り組んでいる新商品開発のお話をしましょう。この季節はイチゴが旬で、スーパーにもきれいなイチゴが並んでいます。しかし... -
2022/06/22 ⑩バイオテクノロジー学科
【紫陽花(あじさい)】
皆さん、こんにちは。バイオテクノロジー科の岡野です。 例年通り梅雨の季節がやってきました。 この時期になると美しい紫陽花の花があちらこちらで咲いています。 育つ環境で花の色を変え... -
2022/03/03 ⑤資格取得・コンテスト実績
中級バイオ技術者認定試験 合格率86.4%❗バイオテクノロジーを学べる専門学校「ABio新潟農業・バイオ専門学校」
みなさんこんにちは❗今日は先日行われた検定の結果をお知らせします。*******************************************************************... -
2021/12/23 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオな気分【恒例キムチ漬け】醸造・発酵・バイオテクノロジーを学べる専門学校
皆さん、こんにちは。 バイオテクノロジー科の岡野です。▼過去のブログはコチラ▼ バイオな気分<<教職員・ブログ>>12月も半ばを過ぎ、新潟市内も雪が降りました。この時季恒例、バ... -
2021/10/03 ①お知らせ
品質管理検定とはどんな資格?
みなさんこんにちは!進学サポートデスクです♀️ バイオテクノロジー科で取得を目指している品質管理検定について紹介します。品質管理検定は、商品などの品質管理について保有している知識を客観的に... -
2021/10/03 ①お知らせ
食品開発を学ぶには大学?専門学校?メリットデメリットをご紹介します。
みなさんこんにちは!ABio進学サポートデスクです🙋♀️ 食品開発とは、新しいレシピや調理方法、新規商品の開発などを行う業務全般を表します。食品開発に携わるたくさんの人たち... -
2021/10/03 ①お知らせ
食品開発に向いている人はこんな人です。
みなさんこんにちは!進学サポートデスクです😊食品開発という仕事は、現代人の食事を支える重要な役割を担っています。食品メーカーで開発・研究を行い、新しい食事を生み出していく食品開発は、非... -
2021/10/03 ⑤資格取得・コンテスト実績
バイオ技術者認定試験とは
環境、水質処理、廃棄物処理関連の会社への就職を目指すときや、バイオ技術に興味関心がある場合には、「バイオ技術者認定試験」への挑戦がおすすめです。バイオ技術者認定試験の取得は多くのメリットを得ることにつ... -
2021/10/03 ⑩バイオテクノロジー学科
バイオ テクノロジーとは?高校生に分かりやすくご説明します。
バイオ テクノロジーは、私たちの生活に欠かせないものとして浸透している技術です。その利便性と汎用性は多くの事業にも役立ち、新しい産業として確立するほどになっています。今後もバイオテクノロジーは世界規模...