-
2020/02/13 ⑥実習・授業
【農業】に簿記知識が必要なワケ
農業経営科(食料農業経営科)1年生は2月23日に行われる日商簿記検定に向けた試験対策の真っ只中簿記は日々のお金の流れを記録・計算・整理して、会社の経済状況・財政状況の把握・改善に役立てるもの。ん【... -
2020/01/23 ⑥実習・授業
果物づくりは芸術だ!!
果物づくりと野菜づくり何が違うと聞かれたら、どんなコトを思いつきますか?・種類が違う・栽培方法が違うかな?などが、出てきますよね 新潟県農業総合研究所 園芸研究センター視察。その時、くだもの... -
2019/10/08 ⑥実習・授業
機械を使わず、手で稲刈りに挑戦!!
食料農業経営科1年生が手で植えた稲を手で刈る稲刈りに挑戦普通は機械を使用しますが、ABioは機械刈りだけでなく、あえて手で刈る授業も行います機械の便利さ、活用方法を考える時間になったり、間近で稲を観察... -
2019/09/03 ⑥実習・授業
農業が変わる! 農業 × IoT × 科学【先端農業技術科】
【農業】は土を耕し、水を活用し、自然の恵みを得る、人が生きるために欠かせない職業ですね 天気や気候のような不確実な環境に左右されながら高度な知識と技術と経験が求められてきた業界 ... -
2019/07/04 ⑥実習・授業
園芸デザイン科1年生 植物・樹木の”本当”を知る研修
お花・園芸に関わるお仕事はたくさんありますフラワーショップ冠婚葬祭の施設園芸店造園会社は、もちろん、公共施設の植物管理街路樹の植物管理など、数え切れません。 これらの仕事、一番大切なコトは... -
2019/06/20 ⑥実習・授業
【梅】収穫から販売まで トータルに学べる
よく晴れた日、沢海(そうみ)梅林には食料農業経営科の1年生達の姿 収穫を行い、サイズ分けをし、販売まで行います。育てる、収穫する、出荷する、どれか一つではなく実際に農家・農業法人で行ってい... -
2019/06/06 ⑥実習・授業
【農業×海外】おにぎりで海外交流
今や農業は、日本国内だけでなく海外ともつながり私たちの生活に欠かせない【食】の多くを支えています。 だからこそ、ABio(アビオ)は海外研修なども積極的に取り入れ、食・農・フラワーを、世界か... -
2019/05/27 ③教育特徴
”作る”から”口に入る”まで トータルで学ぶ!!~食料農業経営科~
農業経営科(現:食料農業経営科)が食品加工実習でチーズケーキ作りに挑戦農作物を作るだけじゃなく、自分たちが作っているものがどんな特徴があるのかどんな料理に合うかどう消費する側に伝えればよいのかなど、作... -
2019/05/23 ⑥実習・授業
やさいばこラボで、農業の≪技術士≫へ!!
ABio(アビオ)に”やさいばこラボ”設置完了やさいばこラボは、簡易的に人工照明・空調などで環境をコントロールし、様々な実験を行う事ができます 照明を弱めて、病気の人でも安心の低カリウム野菜... -
2019/05/13 ⑥実習・授業
【田んぼで手植え】学びとハプニングと笑顔がいっぱい!
気持ちよく晴れた5月12日(日)農業経営科・先端農業技術科の学生達が田植えに挑戦今回は【手】で植えていきます 現場では、手で植えるコトは少なくなりました。あえて手植えをすることで、苗の状態・...