新潟農業・バイオ専門学校|農業・フラワー・造園・食品・醸造・環境・バイオテクノロジーが学べる専門学校【就職率100%】 - 植物と微生物が環境汚染を救う!?環境浄化について学ぶ「環境学実験」【バイオテクノロジー科】

ABio(アビオ) 新潟農業・バイオ専門学校

ABioブログ

  1. TOP
  2. ABioブログ
  3. 植物と微生物が環境汚染を救う!?環境浄化について学ぶ「環境学実験」【バイオテクノロジー科】

植物と微生物が環境汚染を救う!?環境浄化について学ぶ「環境学実験」【バイオテクノロジー科】

2015.09.10

⑥実習・授業

こんにちは。

進学サポートデスクかわのです(・∀・)


後期授業が始まって3日目。
学生たちはさっそく実習に取り組んでます!



バイオテクノロジー科環境科学コース2年生の実習にお邪魔してみました。

後期の毎週水曜日は『環境学実験Ⅱ』です。



水、土壌、大気に含まれるさまざまな成分の定量(量の調査)を行い、どうしたら環境浄化できるか考えたり、
微生物や植物などの生物の力を使って環境を浄化する技術『バイオレメディエーション』について勉強します。



例えば。。。
植物は根や葉から、水分や養分を吸って成長します。
その能力を利用して、土壌や大気や水の汚染物質を植物に吸い込ませて除去、分解することができるんですきゃーきらきら!!
「ファイトレメディエーション」といいます。


(応援するときの「ファイト一発‼」的なファイトではなく「Phyto(ギリシャ語で植物)」から来ています!)





お邪魔したときは、吸光光度計を使って溶液中の物質の濃度を調べるために準備をしている作業中でした。



★吸光光度計とは…
特定の波長の光を試料溶液にあてて、溶液中の物質がどれだけ光を吸収したか(どれだけ光が透けて通らなかったか)を量ることで、溶液中の物質の濃度を量る機械。


濃度の算出をするために必要なサンプル、検量線を作成していました。




↑の白い箱が吸光光度計。成分分析で大活躍です!





それにしても、やっぱり。。。

白衣を着て真剣に実験に取り組む学生の姿はかっこいいきらきら!!
ひいき目に見ても、みんな絵になってます好



2年生の後期授業はより専門的になっていきます。
植物のように、たくさん知識を吸収できるようがんばりましょう~ニコ

ABioをもっと知りたい方はこちら!

  • 進路検討の第一歩!資料請求はこちら お取り寄せフォーム
  • ABioオープンキャンパス
  • LINEで気になることを聞いてみよう!詳しくはこちら

〒950-0932
新潟県新潟市中央区長潟2丁目1−4
フリーコール:0120-952-794
E-mail:abio@nsg.gr.jp

We Have Dreadms. NSGカレッジリーグ
電車で
JR新潟駅南口バスターミナル15番線のりば
乗車10分、バス停[北谷内]
下車 目の前
マイカーで
日本海東北自動車道
「新潟亀田インター」より
「新潟南口」方面 5分
  • NSGグループ教員採用 詳細はこちら
  • Abio Connect 学生主体の仮想企業
  • agri park
  • 柳都STUDIO
  • 柳都アーティストスクール
  • JACCS ジャックスの教育ローン
  • 在学中のお支払いは利息のみ Orico 学費サポートプラン
  • 3万5千円以下の格安物件特集
  • NSGカレッジリーグ 口座登録受付サービス
  • LIVING GALLERY 学生寮&アパート紹介
  • 人づくりで幸せと豊かさを
  • 池田弘著 ライフデザイン力